どうも!アラモード同窓会事務局の川南です。
歴代のOBOGの先輩方とのネットワーク作りも着々と進んでいます。
さて、アラモード88テニス同好会設立から28年。
今回は、その設立時代のメンバーである初代 灘 知樹さんから貴重なインタビューを頂戴しました。
当時のアラモードの雰囲気や、創設秘話なんかも聞かせて頂きました♪♪

アラモード第1代 灘 知樹さん
“現在は朝はテニスコーチ、夜は京都で中華料理人です。”–灘さん
現在は夜は京都でタイムテリア料理人、朝は高槻・茨木・京都でプライベートのテニスコーチやってます。
アラモード初代の灘知樹です。
“アラモードはジョイフルから分裂して新たに立ち上げたみたい。”–灘さん
僕が入った当時は1期生、2期生、短大も含めて20~30人くらいやったんやないかな。3期生は男子は0で女子2、短大からたくさん入ってくれて50人規模に。だから3期生の時代は4期生の男子の斎藤が部長に4期生が入ってきたあたりから70~90人になったかな。
そして、5期生のマヨ達(廣岡)が入ってきた辺りから安定的な感じになってきたかなぁ~って感じかな。
当時はスピリッツが飛び抜けてたかなペンギンはうす、ジョイフル、アラモードはそれぞれ数人イイのが居た程度かな。
“当時は一年中テニス以外の活動はほぼなかったよ”–灘さん
では次3つ目の質問です。アラモードは当時、「外大イチゆるいサークル」をモットーに設立されたと伺っておりますが、他のサークルとの違いはどのようなところだったのでしょう?
御殿山(今はコスパ)コートをメインに王仁公園、春日丘、星ヶ丘なんかでもテニスばっかりしてたかな。外大祭も模擬店とかやらずに、秋合宿に行ってたくらいやしね

当時のアラモトレーナー
志賀高原や河口湖とか楽しかったねぇ早朝から夜中まで。でも少数の秋合宿や春合宿の白浜や伊賀青野も楽しかったね。
この前の11月に2期生の豊嶋恭子(田村)とも会ったかな。岩木の奥さんが西成で居酒屋してるからそこで会うようにしようと考えてる(『まゆ坊』)。でも、僕が京都なのと夜がお店やからなかなか会えてないのが実情です…。
“アラモードは大学生してたってなぁっていうテニスも恋愛も充実した一番の活動の拠点”–灘さん
大学生してたってなぁっていうテニスも恋愛も充実した一番の活動の拠点やったよ(笑)
そやなぁ~それぞれ全国に仲間が散らばってるから、いろんな場所でやれるといいかな、とーぜん幹事は全国に出陣やで(笑)
この会の立ち上げとほぼ同時期に初代部長の岩木が亡くなったことは本当に残念でならないや!!僕は岩木とダブルスのペアやったし余計にね..。
現役生の練習に岩木と僕は一緒に行きたかったけどね、現役生とはテニス一緒にやりたいなぁ~。レッスンの傍らで、寝屋川公園とかいろいろオープンの試合出てるし20歳代の人達とも、ガンガンやってるからそのうち皆とやりたいね。
現役生達とも連絡とれるといいなぁと思ってるよ。初代として後輩OBOGの皆とは仕事の付き合い関係も含め飲み会とかでもたくさん交流を持てるようになれたらとは思ってます。特に僕はお店してるから、京都に来たらみんなぁー立ち寄っておくれ!!

灘さんと一緒に(16代「政岡」,21代「川南」)
【PR 灘さんのお店「タイムテリア」紹介】
灘さんは京都の右京区花園で中華料理店「タイムテリア」を経営されています。
1/30にお邪魔してきましたので、その突撃レポートも是非読んでください。
▶︎【食レポ】京都右京区(太秦花園)の中華・居酒屋「タイムテリア」に行ったよ!
